北海道の冬は塩カリがガンガン撒かれるせいで車の下廻りが錆だらけになってしまいます(@_@;)
そこで新車のティーダを購入されたO様が防錆塗装の仕事を頂きました。

以前乗っていた車は高速道路を頻繁に走るので塩カリの腐食で2年に一度マフラーが折れてしまう事
態が起こったので今回は事前に予防する事で長く安心して過ごせます。
他で防錆塗装作業を見た事がありますが、見えない所だけにいい加減で驚きました。
塗装する時もボディーに防錆剤が空気中に舞ってミストがボディーに付着してザラザラになっていたり・・・・
うちではボディーの磨きもやるのでとても信じられません。
そこで本当のプロはどうするのかと。
こんな感じで包んでしまします(*^^)v

ここまでやれば完璧にボディーは守られます。
うちでは油性の超強力な防錆剤なので塗装する人も作業が終わると顔が真っ黒でとても爆笑します(笑)洗っても2~3日取れないんですよ。
みなさんここまでキレイに防錆処理をしている車は滅多に見れませんよ!

よくマフラーは塗らない方良いとか聞きする事がありますが、一番先に壊れるのはマフラーですから今回はしっかりと塗らせて頂きました。

艶が出るだけ塗り込んだので安心です。

頑張って作業した一平君がこんなに日焼けした顔に変わりました(笑)
21歳に見えない(^u^)

そんな後ろで力尽きて寝ているM君。
油性マジックでおでこに肉と書いてあげる事にしました。
本人は気付かず普通に帰宅しましたが、その後周りの反応がどうだったのか気になります(^v^)
気温も2度・・・・
寒い・・・・

急いで帰宅して寝なくてはと思いながらお腹の空いた我々はつい寄り道を。
子供の頃は親に寄り道しないで帰ってくるんだよ!!!
と散々怒られてきましたが、もう大人なので誰にも怒られませ~ん♪
でここに

寝る前に脂っぽい物は体に非常に良くないので軽くにしておこうと思いきやイザ目の前に券売機があるとボタンを押してしまいます。
まるでコンビニのレジ横にある小物を「つい」で買ってしまうかの様な感じです。
今夜のディナ~は

風邪予防にネギ山盛りとニンニクをレンゲにタップリ入れて♪
更に

ミニチャーシュー丼(^-^)
太りそう・・・・
けど美味しい(●^o^●)
何気なく壁を見ると素晴らしお言葉が

素晴らしい!!
朝は遅刻しないようになんとか起きて・・・
まるで車のエンジン始動直後に床までアクセル踏み込んだかの状態・・・
車の扱いは丁寧なのに自分の扱いが(@_@;)
夕方苫小牧からわざわざ車検を出して頂いたK様ご夫妻☆
可愛いジェット君も一緒でした。

外では寒くてブルブル震えていたのですが事務所の中はストーブで暖かいのでジェット君も気持ち良くなって(笑)

とても気持ち良さそうにくつろいでくれてました(*^^)v

うちのボスの小太郎のおやつまで差し入れして頂きました!
普段犬用ガムぐらいしかあげないので大喜びです♪

苫小牧からお土産まで持ってきて頂けるなんでありがたいです!
ありがとうございます(^O^)/
明日からいよいよ2週間待った旦那様のK1500のブレーキパイプ交換作業に入ります!
江別は冬になると別世界と思えるぐらい寒いです。
まず、朝一にもの凄いシャコタンな軽自動車を発見致しました。

この車高でここまで乗ってきたこの持ち主は素晴らしい!
寒い中鼻水をススリながら下見を念入りにして、イザ会場に!
会場は2階建なのですが途中の階段で面白い物を発見。

これ毎週違うのですが、一体誰が何時間掛けたのか気になります。
無事に目的の車の落札出来たので会社に戻り、これから冬が来るのと安全に冬を迎える為に新人の一平21歳におまじないの方法を伝授しました。

これを順番に工場の周りに撒いて土地の神様に安全祈願を。
一升瓶を片手に歩いていると、お!この時間から飲むんですか?と従業員のM君。
神様に祭る物を先にのんだらバチ当りだし、大体お酒飲めない事忘れたのか?
と思いながらセッセと儀式を行いました。
その後、ワインレッドに全塗装する180SXを仕上げに塗装工場に移動し引きこもりに。
新品のエアロのゲルコートは塗料を弾くので800番のペーパーで念入りに足付けをしてから2液ウレタンサフェーサーをたっぷり塗って下地準備を行います。

完全に乾いたら今度はサフェーサーを先程と同じ様に800番のペーパーで念入りに磨いでいきます。
このサフェーサーは女性のファンデーションと同じでこの下地が完璧でないと全て台無しになるので重要な作業です。
ペーパーの足付け作業化完了したらいよいよ塗装です。
一度にたくさん塗るのではなく、徐々に塗っていきます。
個人的に好きな温度は20度前後なのでジェットヒーターで温度を上げて、エアー圧の調整に入ります。
僕は4キロ圧で塗る方か粒子が細かく綺麗に仕上がるのでエア調整も毎回きちんと合わせます。
今日は標準シンナーに下塗りには速乾硬化剤で仕上げは置換シンナーに標準硬化剤で仕上げていきます。

端が一番塗料が乗りずらいので最初に端から徐々に塗ってそれから一番塗りやすい所を最後に塗っていきます。

最終的な艶は仕上げのクリアーでやるのでパールのムラが出ない様に均等に塗っていきます。

平らで一番大きいボンネットが一番厄介ですがこれも焦らず少しづづ均等に塗っていきます。

無事に作業が終了したので8年間付き合いのある相棒を分解して綺麗にブラシで洗浄致します。

これが大切なんですよ。
8年前に板金屋のFさんに余ってる新品やるから腕磨け!と言われてから毎回必ずキレイに洗浄しているのでご覧の通りにピカピカです!!!

1.3口径で0.3mmフレーク等オールマイティーに使えるのでこれからも大切に使っていきます。
あ、気がついたらまた日付が変わって午前2時・・・・・

一平君は事務所で爆睡してしましました・・・・
ちょっとした怪我なら勝手に治ってくれますが・・・
病院で一番嫌いな種類は歯医者です。
あの独特のチュイ~ンと音が嫌なのと臭いが・・・・
過去に60歳は軽くオーバーしているであろう歯医者さんに治療をして頂いたときは最悪でした。
痛かったら教えて下さいねと言いながら、痛い事を頑張ってアピールしているのに聞こえないフリをしたままゴリゴリと・・・・
痛かったら言って下さいって・・・・
口が全開に開いているので言えませんよ。
手を上げて痛いとアピールしても知らんぷり・・・・
マジかよ。
なんとか頑張って痛い事を訴えるとこんなにひどくなるあんだが悪い!!!
男なんだから我慢しろ!!!
と逆切れ・・・・
道端でパンクしてても助けてあ~げない♪
その歯医者には二度と行きませんでした。
正直歯医者運はいつも最悪です。
それかしばらく歯医者には行ってないのですがたまたま新規オープンのDMがあったので普段は滅多に見ないのですが何気なく見て見るとそこには
「他人の苦しみわが苦しみ、他人の喜びわが喜び」の心にて、歯科治療を通じて患者様のより良い豊かな人生の実現に貢献させていただけること、これこそが私たちの喜びであり、そして最も大切にしていることです。
と。
わかって欲しいなぁ!
だって痛いの嫌いなんですもん。
只でさえ毎日板金ハンマーで自分の手を叩いたり、車の下に潜っている時に頭ブツけたり・・・
院長の中山 聖之先生は僕と同じ32歳。
時代の最先端の技術と設備で痛くない様な気がしながら行ってみると・・・・
蕎麦屋の隣に看板発見!!!

階段を上がり左手にありました。

中はとてもキレイで今までの歯医者とは違いほっとしました。
水虫が心配な方でも大丈夫!!
僕の足の臭いで壊れないかな?
除菌スリッパがありました。

スリッパを戻すとクルクル回って除菌済みが手前にくる自動ですよ!!
僕が遊ぶスペース(笑)もあり、マシンも用意されていました。

メンテナンスはお任せ下さい!
自分の番がきたのでレントゲンで調べてもらい、自分の歯がどんな状況なのか親切に説明してくれました。
これが凄い!!
僕でも理解出来て、見ていると楽しい!




歯茎が痛くなる原因もとても分かりやすくて見ていて面白い!
第一痛くない事が素晴らしい♪(^-^)
同じ技術者から見て院長もかなりの職人です。
我々も一般の方に理解して頂ける様にキチンと説明出来てこそプロだと思います。
院長先生も同じく僕にも理解出来る様に親切に説明してくれました。
どっかの歯医者とはエライ違いですね。
スタッフもみなさんやさしく通いやすくて全ての歯の治療をお願い致しました。
実は全員可愛いからだったりして(^u^)
以前、仕事中に突然差し歯が取れた時も予約していないのに丁寧にすぐ対応してくれました。
夜中に親知らずを抜いた口腔センターは最悪でしたね~
痛み止めを飲んでも病むと思いますが我慢して下さい。
とあっさり。
歯医者さんも人間ですから十人十色ですね。
歯医者さんは痛く無い所を選びましょう(笑)
気になる人はこちらのHPをご覧下さいhttp://www.nanohana-dc.com/greeting.html

何事もなく作業をしている中、事務所ではまたネズミが暴走しておりました。

何気なく事務所のドアを開けると目の前を普通にスタスタと歩いて行きました・・・・
今回のネズミ君もかなりでかい・・・・
ソファーの下に隠れれいたのでスタッフの一平が覗いた瞬間聞いた事も無い叫び声を出して僕が驚いてました(笑)
ネズミ捕りは一個設置しているのですがコースアウトしてしまうので急いでホーマックスーパーデポに買い足しに。
3つ買ってきて合計4個設置して一平が仕掛けた方に見事捕獲成功!!!

今回はメスらしく可愛らしい顔してますね!

捕獲成功した本人が記念にと。
捕まえて喜んでいる間はいいですが本物のネズミ捕りに捕まってお土産で青い紙や赤い紙の違反切符を切られるんじゃないかと(笑)
けどこれで僕のパンと会社の電気線をかじられなくで安心です。
ネコを飼うと良いみないですが猫アレルギーなので・・・・
最近の取り締まりはレダーの性能が上がってきているので車が近づく直前まではレーダーを出さないのでかなり危険です。
レーダーが反応した瞬間、赤いチェッカーフラッグを持った白いヘルメットをかぶったおじさんが飛び出してきます。
この瞬間にあっ・・・
と絶望間が訪れてきます。
先日、2車線の右側を走っていると急におまわりさんが飛び出してきてビックリ!しながらスピード違反している速度では無いのでメーターを確認しようとした瞬間に僕の左側の人が捕まっておりました。
この時は焦りましたね。
うちの会社でも速度違反の取締りを昨夜強化致しました。
普段から取り締まりはしているのですが高性能な物を装着しているらしく全然捕まりません。
そこで、最新のネズミ捕り装置を設置いたしました。
それがこれです!!

正真正銘本物のネズミ捕りです。
普段は普通に設置しているだけなのですが、今回のネズミはまったく捕まえる事が出来ません。
そこで・・・・
ネズミは壁側を行動するので思いつきで佐川急便の厚紙があったのでコースを作って導いてみました(笑)
ハサミとガムテープでセッセと図工をしている気分でしたよ(笑)
なぜここまでして捕まえたいかと言うと、毎朝買っている僕の夕方のおやつのパンが見るも無残な姿に(涙)

ハムロールパンが・・・・・
可愛そうに・・・・・
この作戦が成功するかしないかでスタップ全員で朝のコーヒーを賭けた所、3対1で僕に賭けてくれた方が多く明日の朝を楽しみに帰宅致しました。
結果は・・・・・・

見事捕獲成功!!!
昨夜頑張った甲斐がありましたよ。
これで一安心です。
お得意様のヘアガレージストリートM様がタイヤ交換にご来店して頂きました。
夏場はラグジュアリーメーカーで一流のLEXANI20インチを装着しておりました。

メッキでビガビガです!
このタイヤから冬場の最強タイヤと言えば今では入手困難なピレリーのレアなタイヤです。

なぜレアなのかと言うと

スパイクタイヤなんですよ。
しかも9シーズン使用です。
スパイクと一言で言っても色々種類はあります。
ノーマルピンからマカロニの形そっくりなマカロニピン。
ラリーでも良く使用されるカップピン。
このカップピンはワイングラスに似ているのでワインカップからカップピンと呼ばれる様にいなりました。
今の時代のスタットレスは減りが早くて僕は1シーズンで2セット使う程軟弱です。
それに比べてスパイクは違いますね。
欲しい人はお問い合わせ頂ければ作りますよ!
僕の愛用スパイクはこれです(笑)

ラリーブロックタイヤでカップピン3mm出しです。
音はうるさいけどアイスバーンが楽しくなります♪
M様のカップピン装着の愛車は4WDのこの車です!

この方の所に先日お邪魔した時におやつ好きの僕にこんなおやつを出してくれました。

これ、かなり辛くて・・・・・
とても辛い・・・
のどが・・・
飲み物を欲しいとお願いすると今度は・・・・・・

マジで????
恐る恐る飲んでみると
かなり甘い・・・・
その次に出てきた物は

抹茶???
しかし、見つける事も凄いですけど売っている事自体が驚きです。
その中でもうちのオススメは11月10に発売されたゴリラです!!
今までのゴリラは名前の通りゴツくてポータプルでも使いづらい良い印象がなかったのですが
最新のゴリラはスムリでまるで私の母上がビヨンセに変わったぐらい凄いです(笑)
お得意様のM様のお父様がこの最新のナビを早速お買い上げ頂きました。
今までは三菱製のDVDナビをご使用でした。

このタイプは結構リモコンの反応が悪かったり、カーソルが上手く合わなく気の長い方以外は向かないかな・・・・・
ですが新型は違います!
ちなみに僕はゴリラ売り専門では御座いませんが良い物はハッキリ良いとお知らせいたします。
まず、時代の最先端のタッチパネル!!
リモコンがいらないので車内で無くして探すことも無く素晴らしい!!
しかも反応が良くて触った瞬間にパ!っと反応。
どっかのATMみたく何回も押さなくて済みます(笑)
更にSDカードを入れておけば車でも録画できるんだから凄い時代ですよ。
小さいお子様が車内で騒いで大人しく座らない時に、お気に入りのアニメ等見ていれば退屈する事も無く
過ごせますね。
画面も7インチワイド!!

このままボタンひとつで外せて100Vコンセントがあれば車以外でもテレビが見れるアダプターも付属されています。
これで価格は量販店より安く、走行中に操作とテレビが見れるアダプターと取り付け費用が含まれてなんと¥100.000円!!!
量販店ではまだこの数字はお目に掛かれません!
他店でのお見積もりを持ってきて頂ければどこかの電気屋ではありませんがうちも頑張ります!
ちなみにみなさん車のテレビのNHKの受信料ってどうされておりますか?
そのうち国と組んで車検の度に受信料を払えと・・・・・・
そこで調べてみると、住居等で固定の物には受信料が発生するのですが移動する物に対しては受信料が発生しないとの事でした。
自宅のテレビにキャスター付ければOKじゃないでしょうか?
ちなみに当社に一度受信料の集金が訪れてきたのですが事務所にテレビはありますが接続しておりませんと言うと怪しまれたので実際に確認して頂きました。

1998年製!
14インチ!
テレビデオ!
アンテナも無くなんとなくDVD専用で置いてあるだけなのでNHKの人も目が点になって本当なんだぁ~
と帰っていきました(笑)
昨日はY様にドアの板金のお仕事を頂戴致しました。
早速搬送車で引きとりに。

平成4年式の10セルシオ!
Cタイプのエアサス装着のグレードですね。
新車で購入してから大事に乗っている大切な愛車です。
トヨタでドアの凹みを見てもらったらしく、裏から手が入らない場所なので交換ですね~
とあっさり言われて見積もりを見ると・・・・
¥20万円オーバー!!!!!!!!
眼鏡掛けている人だと驚き過ぎて目玉で眼鏡のレンズ突き破りますよ。
どれぐらいの損傷かと言うと

これ?
こんだけ?
これでドア交換??????
これを交換と言った営業マンはすげぇ~
まぁ営業マン自体は板金出来ないから交換と言ったのかも・・・・
営業マンは板金出来なくても交換は出来るのかな???
それとも交換以外直る方法が知らなかったのか・・・・・・
Y様はあまりにも金額が高いので直すか諦めるか悩んでいたそうです。
そこでうちはこんな手のひらサイズ板金出来ますよ!
と早速やらせて頂きました。
裏から手が入らないなら表に金属のコの字のステーを溶接して少しずつ引き出して
8割~9割でたら板金ハンマーで形を整えて残り1割程度を板金パテ、中間パテ、仕上げパテで整えていけば完璧です!
ディーラーで断られた、見積もりが高い等御座いましたら是非合い見積もり歓迎致しますので
見積をご相談させて下さい( ^^) _U~~
お次はいつもタービンでお世話になっているターボ屋さんです。

ここの社長さんは62歳現役バリバリです(笑)
この事務所の真ん中の煙突みたいな塩ビパイプ何だと思いますか???

これは事務の方や奥様が足元が寒いと言うから天井の温かい空気を上から下にファンで送っているんだ~
快適だぞ♪
と。素晴らしい!!
この社長さん本当になんでも作ってしまう所が男らしいくて素晴らしい!!
この方の工場には

と。
男らしく有言実行の八柳社長!!
見習わせて頂きます。
ボルテックと言う会社に行った時にも壁に

素晴らしいお言葉が!!!
うちも早速みんなで実行です!
良いと思う事はどんどんやらせて頂きます(*^^)v
暗くなってきた頃に石狩からわざわざ遊びにN様が愛車のフェアレディZ31できてくれました。

冬は乗らないから来年春からエンジン頼むねと来春を楽しみに帰られていきました。
大事にされているのでビガビガでしたよ。
そして夜、帰る途中にうちの会社では珍しくは無い緊急出動が!!!
現場は会社の近く!
車両は右リアタイヤパンク!
現場は雨&真っ暗!
車はアルト!
依頼者は・・・・・
バイトの一平かよ・・・・
まぁ一応工場長の松野と二人で現場に行き雨の中せっせと
僕達が交換しました。

僕達がね。
当人はおろおろしていましたが、工場長の松野氏にボ~っとしてないで
次の作業を予測しろ!!!
と。
かっこいい~(笑)
けど僕がホイールナット2個外す時に松野氏は1個しか外せないで慌てていましたよ。
将来期待の一平君が楽しみです!
パンクで困ったらすぐに助けに行きますよ(^_^)/
2400台の中から毎回じっくり下見をして選びます。
自社で仕入れ、板金、整備が出来るので通常の販売店より安く、良い車を御用意出来ます。

下見をしていてとても気になる車を発見!!!
なんかぺったんこで日本車離れしているなと・・・・・

フェラーリ!!!
更に

ランボルギーニガヤルドを発見!!!
欲しい・・・・
けど買えない・・・
見るだけで無料なのでじっくり見ましたが、カッコイイですね~
似た色で僕が改造した車がありますが

張り合えない・・・・・
世の中不景気と言いながら高級な外車が良く来店致しますが
ボルシェの4ドアパラメーラ!!

ポルシェなのに4ドアなんだなと驚きです。
ホイールもとてもでかく高価な物が・・・

スピードメーターも勢い良く振り切ります。

通常外車のスピードリッミッターは260km/hで作動するのですがこの車はどこまでもでます。
僕の仕事の相棒のカルディナGT-Tでこのスピードまでは出した事がありますが

車で300km/hオーバーはまだ味わった事がありませんね。
たまぁに乗る僕のバイクで逆輸入車のヤマハ2009年モデルFZ-1カナダ仕様でなら300km/hは体験致しました。

最初はノーマルマフラーで加速もサウンドも満足していたのですが欲が出てつい・・・
USヨシムラ製のマフラーを輸入してしまいました。

ズ太い1000ccの排気音がたまりませんね~

ちなみにバイクの海外仕様でも300km/hでリミッターが作動します。
300km/hも出るならそのままにしてくれれば良いのに・・・・
ちなみに300km/hで移動すると滝川まで高速で15分あればお釣りがきます(笑)
16歳の若い時は峠で膝を擦りながらこんな感じで

走っていたのですが最近はカーブが怖いので公道は直線だけ楽しんでいます。
けどもうバイクもシーズンオフでこれからはスノーモービルのシーズンです!
今年は愛車のシルビア(右側)がエンジンのチューニングで時間が掛かってしまって

全然走れなかった事が残念でしたが500馬力オーバーのマシンに生まれ変わったので来年は今年の分も満喫できそうです。
今年はニューマシンなので楽しみです。

去年はこんな事もありましたが・・・・

ケガやマシンの故障も無く済んだので新雪のパウダースノーは安全です。
山頂で仲間と焼き肉食べながら過ごす時間が最高です!!
エンジン付きの乗り物で男の子の遊びを満喫しながら少しづつおっさんになっていきたいと思います。
こんな事ばっかりやっておりますが一応当店は車両販売、車検整備、修理、板金塗装の修理をしている整備工場です(^.^)