そんな車とぶつかった不幸なスタッフ一平君・・・・

一平君は直進だったので過失は2ぐらいですが何故回避出来なかったのか聞くと驚いてブレーキを踏んだ
ら飛び出した車の方に滑ってしまったと・・・・
冬は危険ですね(ー_ー)!!
まぁ本人の車なので板金の勉強がてら板金に挑戦させてみます(*^^)v
結構半永久に大丈夫と思っている方がいらっしゃいますがそれは大きな間違いです。
携帯電話でも毎日充電して使用していると新品時に比べて電池の持ちが徐々に衰えていくのと同じなのです。
今回もM様から電話があり、3日間車に乗らなかったらエンジン始動時のセルモーターの回りが弱く、バッテ
リーが上がってしまったので他の車でジャンプコードで接続しながらエンジン始動させようとしたけどまったく
始動する気配がないと。
最後に車を使用した時は何も不具合は無かったと。
セルモーターは元気に作動しているのになぜなのか?
早速点検に伺いました。

確かにジャンプしている状態では元気良くセルモーターは始動してます。
バッテリーが弱い時く、冷間時に良く起きる現象でスパークプラグにイグニッションコイルから流れる電流が規
定値以下の場合、燃料ばかりが流れてプラグの火花の飛びが弱い場合があるのでプラグを外して点検して
しました。
案の定プラグはガソリンで完全に湿って、カーボンでかなり汚れている状態です。

しかも先端部分が右側の新品に比べてかなり痩せて細くなってしまってます。
走行約50000km。
これでは燃費も落ちるし、パワーダウンしてしまいます。
一度汚れたプラグはスチールブラシで磨く人もいますが厳密に言うと電極部分に細かい傷が入ると火花の飛
びが均一にならないのでうちでは御法度です。
1本/数百円なのでこれは交換をお勧め致します。

新品と今まで使用していた物を見比べると一目瞭然です。
バッテリーも新しい国産のメーカー品に交換したので2年は安心です。

もし走行4万キロか2年以内にバッテリーがダメになってしまった場合は保証で交換出来るので安心です!
バッテリーのトラブルは突然現れるので気を付けて下さい(*^^)v
最近ブログ更新しないね~
と言われるのですがサボっているわけではありません(+_+)
午前中から午後3時頃までは工場周辺と展示車両の雪降ろしでアップアップしながらやっています。

屋根の雪もたくさん落ちてくるの車両展示場の反対側もひどい事になっています。

雪捨て場が徐々に無くなってくるのでタイヤショベルでスロープを作って雪捨て場を確保してみました。
徐々に高く積んで良い感じの頃にアクシデントが(ーロー)!!
バックしている最中に右後ろの雪山が崩れて傾いてしましました・・・・

まぁ正確には僕が真っすぐバックしないから悪いのですが(+_+)
4WDでもここまで傾いてしまうと人力では3トン近くあるので無理です。

埋っている方のタイヤを上げて下に雪を入れてを数回繰り返し左前が浮くので他のスタッフにバッケットの
中に乗ってもらいなんとか出て一安心

今日は大雪が降らなかったので結構平和でした。
除雪しながらこの辺で遊ぶ用のモービルも工場から出して固まった雪を溶かしておきます。

湿った重たい雪があったのでちょっとジャンプ台も作って軽く飛んでみました(*^^)v

モービル初心者のK君にも挑戦してもらいましたが期待通りの事がおきました(笑)
この後はみんなで大爆笑しました(●^o^●)
ジャンプする他に曲がる時は新雪だとハンドル操作ではまったく曲がらないので車体を曲がりたい方向に
倒して曲がって楽しんだりも出来ます(^◇^)
パ-キングサポート石狩の向かいで軽く乗ってみました!
ここのパジェロのブレーキパット交換を頼まれ、分解したのですが・・・・・
夏場は船を海に降ろすのに海の中まで入るので全て錆だらけでひどい事になっておりました・・・

通常ならブレーキキャリパーブラケットも交換なのですが現地で修理作業しているのでブラケットの錆を
ワイヤーブラシとヤスリで地道に削ってなんとか組み上げました。
雪が降らなかったらまたアップ致します(笑)
昨日の作業なのですがリフトを占領している僕のシルビアが邪魔物扱いされるのでエンジンを載せて移動で
きる状態にします。

エンジンとミッションを別々に載せると面倒なので合体させて上から一気に入れます。

結構重いこいつを軽々しく持ち上げてくれる力持ちのエンジンクレーンが役立ちます。
エンジン&ミッションの一本釣り(^O^)/

滅多に見れる光景ではないと思います(笑)

少しづつエンジンルールに入れていき、リフトを上下させながらクレーンも合わせて調整していきます。

ある程度入ったらミッションが地面と当たってしまうので下からジャッキで持ち上げながら水平を保ちます。

ここまできたら後はもう少し!!

無事に完了したのであとは細かい配線等の取り付け作業に入ります。
完成しても今は冬だから乗れないんですが完成が楽しみです♪
前日スッキリさせて除雪がご覧の通りに・・・・・・

せっせとみんなで除雪作業開始です!

20台以上在庫車があるので結構大変です。

正月休みは大雪が降って喜んで山で遊んでもきました(笑)

マイナス11度以上なので休憩中のコーラが半分以上入っているのに中で凍ってました・・・
どのぐらい深かったのかは横の雪壁で御想像にお任せ致します!

雪化粧の自然はとてもキレイですよ。

寒い中でのカップラーメンが最高です(*^_^*)

寒さにも負けずに今年も頑張りますので皆様宜しくお願い致します!!
今日はまだ除雪があるのでこの辺で(*^^)v